337: こどもみたいな言い訳? |
『費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断』 ◆特許庁が「日本の産業を支える国家プロジェクト」の中断を発表! 「次期運営基盤システム」特許の出願や登録に使われる予定だった情報システム。 完成すれば中国の特許情報も調べることができ、国際化への対応をねらっていた。 ◆理由は「完成がほぼ不可能」だから プログラムが予想以上に複雑化したことが原因となった ◆これまでに55億円の予算が投じられていた 『特許庁側の説明』開発中断について謝罪した枝野幸男経済産業相 ◆完成の見込みがない ◆大変申し訳なく思う ◆委託先の設計開発能力が十分ではなかった ◆(入札の際)技術的評価の配分が高ければ今回の事態は防げた ◆業者を選びなおして、再度開発を進める ◆既に支払われた金額の扱いについては今後検討する 大阪市が廃止する毎年20億円支払われていた「持ち家手当て」ってのも気になりますが;;; http://news.livedoor.com/article/detail/6218929/ 住宅ローンの1割は税金から払ってたって事!? 今はそのお金を復興や雇用・景気回復に使った方が絶大な効果があると思うのは私だけでしょうか? プライオリティ(優先順位)があると思うのですが;;; 図書館等、採算を度外視して運営する公共でしかできない事業も多いのは事実ですね。。。 未来の子供に借金を背負わせたくない! 心から思う! 大変難しい問題です! 一生勉強! 一生青春! Early Recovery! Pray For Japan! ^^v ほな^o^/ |
システム部 N森健太郎 2012/01/26 22:33 |
336: ごっつあんです |
昨夜は急遽の急遽、3人で元力士が営んでいるちゃんこ鍋屋に行ってきました!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ 途中で1人増え、2人増え、3人増えと西遊記的…? 最終的に6人で鍋を囲みました! お会計を済ませ(ごっつあんです^^/)、レジの前に行くと店長である元力士の方が居られました。 弊社のおっきな課長がもの凄く小さく見えたのは気のせいでしょうか? やはりホンマモンはホンマモンですね;;; ◆ごっつぁんです 一般的には「ありがとうございます」の意味で使うが、「いただきます」や「お願いします」の意味でも使う。 新弟子の頃は「ごっちゃんです」とはっきり言うが、最近では「ごっつあん」とか「ちゃんし」などと簡略化されている模様。 角界も淋しい限りです;;; 恐るべしユトリンジャー!!! Early Recovery! Pray For Japan! ^^v ほな^o^/ |
システム部 N森健太郎 2012/01/25 17:31 |
335:女子プロ野球 新球団設立。 |
女子プロ野球に大阪を本拠地としたチームが誕生。 その名は「大阪ブレイビーハニーズ」 チームカラーが勝負運上昇の黄色。 メンバーの入れ替えも行われた様子。 プロとして女子プロ野球を盛り上げてください。 |
技術部 夢見るおじさん 2012/01/25 09:37 |
334: 間違って覚えている漢字の読み方 |
今日もお勉強の時間がやってまいりました! 間違って覚えている漢字の読み方!? 破綻→はじょう(正:はたん) 雰囲気→ふいんき(正:ふんいき) 野沢菜→やざわな(正:のざわな) 巻頭→まきがしら(正:かんとう) 月極→げっきょく(正:つきぎめ) 生物解凍→いきものかいとう(正:なまものかいとう) 松明→まつあけ(正:たいまつ) 為替→ためがえ(正:かわせ) 直火焼き→ちょっかやき(正:じかびやき) このぐらい楽勝ですね^^v 因みに私は社会人になった頃・・・ 米原→よねはら(正:まいばら) 敦賀→するが(正:つるが) 網干→あみほし(正:あぼし) 言動→ごんどう(正:げんどう) 江東区→えとうく(正:こうとうく) 俺、レベル低ぅ〜 /(*´Д`)\ 江東区に至っては住んでいる時にも「えとうく」と豪語していましたから( ̄○ ̄;) 一度間違えて覚えてしまったものは、なかなか直りませんよね;;; いまだに「確り(しっかり」を読むのに四苦八苦しています><; 私は「大変良く出来ました」より「たいへんよくできました!」の方が好きです^^v 話は変りますが・・・ 復旧と普及の読み方を間違えている人が多いですよね;;; 「ふっきゅう」と「ふきゅう」です! ほな ^o^/ |
システム部 N森健太郎 2012/01/24 12:19 |
333:新語? |
N森部長の投稿の『これって略語だったの?』 あれは全部本当なんですか? ちょっと、びみょいのもありますよね。 ちなみに…『びみょい』というのは、最近営業所で 約1名、某H社員が使用し始めた新語(?)でして 聞いてのとおり、微妙な様子を表す形容詞です。 午前の配車びみょいなぁ〜とか この物件決まるかびみょいです… のような使い方をします。 これって、今の若者が使っている言葉なのでしょうか? 実際に使っているH社員は若者ですが、世の流行に 乗るようなタイプではなさそうですが… とりあえず、今年のニッコー流行語大賞に ノミネートしておきます。 |
姫路営業所 30代男性 2012/01/16 21:00 |
332: これって略語だったの? |
しかし寒いですねぇ〜 {{{ ;゚Д゚}}} 私の知識も寒いです><; ◆これって略語だったの??? (゚Д゚≡゚Д゚)? 特急 / 特別急行 チューハイ / 焼酎ハイボール ハンカチ / ハンカチーフ 交番 / 交番所 軍手 / 軍用手袋 石油 / 石炭油 割勘 / 割前勘定 経済 / 経世済民 首相 / 首席の宰相 馬券 / 勝ち馬投票券 シャチハタ / シャチホコの旗 ブログ / ウェブログ 教科書 / 教科用図書 食パン / 主食パン 演歌 / 演説歌 アンデスメロン / 安心ですメロン プレハブ / プレファブリケイティッド・ハウス ワイシャツ / ホワイトシャツ カラオケ / 空オーケストラ 切手 / 切符手形 OK / oll korrect(all correctの綴り間違い) 慌てる / 泡を立てる 冷たい / 爪が痛い 略語 / 省略後 へぇ〜! へぇ〜! へぇ〜! ○| ̄|_ =3 プッ 今週中旬から少し寒さも和らぐようです! 早く来い、春! そして一刻も早い復興を!!! |
システム部 N森健太郎 2012/01/16 13:06 |
331: YAHOO!知恵袋 |
YAHOO!知恵袋より・・・ 過去のおもしろかったQ&A ^^v Q.お友達に半身浴を薦められ、やってみましたがうまく行きません。 鼻や耳にお湯が入ってしまいます。 右半身ですか?左半身ですか? 困っています。 A.下半身です。 左右ではありません。 みぞおちの下辺りまでお湯につかれればOKです。 ☆質問した人からのコメント 下半身だったんですか。 早速やってみます。 ありがとうございました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119509591 Q.食パンマンの顔は何枚切りなんですか? A.何枚切りだろうが、彼は二枚目です! 非常に寒い日が続いていますのでお体には十分お気をつけください^o^/ |
システム部 N森健太郎 2012/01/12 17:44 |
330:初 |
新年明けましておめでとうございます。 今年の『初』投稿です。 1月8日の日曜日に、人生『初』のマラソンを走りました。 マラソンといっても5kmですが… 姫路城・城下町マラソンという大会があり いつかフルマラソンを走りたいと思っていて たまたま、機会があったので5kmに挑戦してみました。 しかし、5kmといっても侮る無かれ… っと、走る前に誰か教えて欲しかった… 学生時代に野球で鍛えたつもりだったので …5kmぐらい大丈夫だろう… 練習しなくていいの? …今の実力が知りたいから… と、余裕ぶっていました。 実際に走ってみると、たったこの5kmの間に 自分の中で、どれだけドラマがあった事か… 何回「何で俺、マラソンなんか走ってんだ?」と思った事か… 何回「もう棄権しよう」と思った事か… 何回「もう若くないな」と思った事か… これで5km…フルマラソンはこれの8倍!? 完走できるのか? しかし、ゴールして自分のタイムが確認出来ると 「もう少し縮められるよな」と、次回への意欲が少しだけ… 「まだ気持ちは若いかな…」※これが怪我の元 体は激痛ですが、気持ちよかった『初』マラソンでした。 |
姫路営業所 30代男性 2012/01/10 20:02 |
329: ガジェット(IT用語) |
皆様、明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します。 尚、営業は5日からとなっておりますので併せて宜しくお願い致します。 私はIT業界に携わっている一人として今年よく耳にするであろう『ガジェット』について説明させて頂きます。 ガジェットとは一般的には道具、装置、仕掛け、小道具のことです。 家電ではデジタルカメラや携帯電話、携帯ゲーム機などがガジェットです。 IT用語としては小型のアプリケーションの総称の事です。 最近では、単機能で便利な、あるいはユニークな小型アプリケーションを指すことが多いです。 代表的なものとしてインターネットから随時データを受信して情報を更新するというものです。 時計をはじめ、天気予報、ニュース、株価情報などが主となっており、比較的、画面の端に常に表示させておくと便利なものが多い。 また以下のURLを切り取ってブラウザでご覧頂きたいのですが、このような装置が今後ガジェットの主役になると思われます。※既に実売されています ◆投影型キーボード http://www.youtube.com/watch?v=g0qARDGJj1w ◆スマートフォン用キーボード http://www.youtube.com/watch?v=bZUEX4XgMrA 上記のようなIT用語でご質問・ご相談等があればお得意先様、仕入先様に限りましてシステム部で対応させて頂きます。 システム部までドシドシお問合せください! それでは改めまして、今年1年もご贔屓頂けます様 宜しくお願い致します。 |
システム部 N森健太郎 2012/01/04 10:18 |
328: 辰巳天井 |
辰巳天井(たつみてんじょう)とは昔から言われている相場の格言ですね! 「辰巳(たつみ)天井、午(うま)しり下がり、未(ひつじ)辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ。戌(いぬ)は笑い、亥(い)固まる、子(ね)は繁栄、丑(うし)はつまずき、寅(とら)千里を走り、卯(うさぎ)は跳ねる」という有名な格言の一部です。 「戌亥の借金、辰己で返せ」という格言もあり、戌亥の年は底値になりやすく、辰巳の年は天井になりやすいという経験則からでた格言です。 2012年は辰年です。 良い出だしは期待薄と予想されていますが辰巳天井の如く高(好)景気を願うばかりです。 それでは皆さん、1年間ありがとうございました。 どぅぞ良いお年をお迎え下さい! |
システム部 N森健太郎 2011/12/31 08:07 |