| 395:気象 |
|
おはようございます!! 先週は雷の激しい1週間となりました。 金曜日は電線への落雷により、電車が1時間もとまり足止めされて しまいました(-_-;) 土曜日にも激しい雷雨により痛ましい事故の記事を見て、天災の 恐ろしさを改めて感じました。 何をするにも準備が大事!!備えあれば憂いなしを心掛けて日々を 過ごしていきましょう!! |
| 堺営業所 マツナガ 2012/08/20 07:13 |
| 394: お盆チュールWEEK |
|
お盆チュールでっせ!!!(単にお盆とアバンチュールを併せただけです。不謹慎ですんまそん) 毎年、同じタイトルを書いている私です。そして内容もほぼ同じです。 お盆とは祖先の霊を祀る(先祖供養)一連の行事とあります。仏教用語「盂蘭盆」(うらぼん)の省略形のようですね。 私は先日、家庭の事情により一足先に法事とお盆を兼ねてお墓とご仏前に行ってまいりました。 お寺さんから説法を頂戴しましたが、ご飯・ご仏善についてでした。 昔と違って現代社会では仏法・仕来りを守る事の方が難しいですよね><; 並べ方や器を気にするぐらいなら、感謝の気持ちを持って、今出来る範囲で、出来る限りの事をすれば十分!と言って頂きちょっと胸のつかえが取れた気が! ほんとうにご先祖様への感謝の気持ちだけは忘れてはいけませんね;;; Early Recovery! Pray For Japan! ^^v I Have A Dream ^^v ほな^o^/ |
| システム部 N森健太郎 2012/08/09 08:54 |
| 393:第94回全国高校野球選手権大会! |
|
今日から第94回全国高校野球選手権大会開幕です!!! この時期になると私の地元甲子園が大賑わい( ; ゚Д゚) すごく活気が出て、胸が熱くなります♪ でも、通勤時の電車も大賑わいで少しつらい・・・ 皆さんご存知でしょうか? 甲子園のバックネット裏の戦いを・・・ そこの王者として君臨しているラガーシャツのおじさん! 気付いている人は少ないとおもいますが。。。 毎年、毎試合、バックネット裏の特等席のテレビに写る位置に座っているラガーシャツを着たおじさんが居ます。 その方は甲子園の期間中、甲子園で生活しているのです( ; ゚Д゚) 試合が終わると、券売機の入り口に行き場所取りをし、そこで一夜を過ごしています! そして次の試合もまた同じ席に座って、テレビに映っています。 もう、高校野球の期間はその席を取ろうとする人もおらず、指定席になっています。 今年もラガーシャツのおじさんが写っているか皆さん注目して下さい! 一度過去の試合などもYoutubeで見てみて下さい! ”駆け上がれ 夏のテッペン ” |
| システム部 一郎 2012/08/08 08:53 |
| 392:夏季休業のお知らせ |
|
拝啓 盛夏の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 平素より格段のお引き立てを頂きまして誠にありがとうございます。 さて、誠に勝手ながら弊社では、8月13日(月)〜8月15日(水)までを夏期休業期間とさせていただきます。 皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。 |
| 本社 ニッコー 2012/07/27 13:06 |
| 391:イチロー電撃トレード |
|
昨日、いきなり飛び込んできたイチロー電撃トレードのニュースにビックリしました( ; ゚Д゚) メジャーではよくある事とも聞いていましたが、長年マリナーズでプレーしてきたイチロー選手がニューヨークヤンキースに行くなんてびっくりです! イチロー選手はルーティンを大事にする選手なので電撃トレードによる環境の変化に対応できるのか!?少し心配ではあります・・・ トレード後すぐの試合では1打席目から綺麗なセンター前ヒットを放っていました! 流石の一言でしたね!しかも、38歳にして衰えないスピードで盗塁も決めていました! 後は、ワールドシリーズで優勝して欲しいですね(゚Д゚)ノ 私も今期から新しい事に次々と挑戦し、早くその環境や取り組みに慣れながら自分のものにしていけるように頑張ります! 本当にいつまでも夢を与えてくれるイチローは凄い!!! |
| システム部 一郎 2012/07/25 12:34 |
| 390:2012大阪どてらい市のお礼 |
|
7月7.8.9日の3日間、インテックス大阪で行いました、どてらい市 にご来場頂きました皆様、本当にありがとう御座いました! ご来場頂きました皆様とご協力頂きましたメーカーの皆様のおかげで大成功 で終えることができました! 弊社でも毎年、毎年レベルアップしたサービスを行うよう日々努力致します! 本当に有難う御座いました! 来年のご来場もお待ちしております(^v^)V~ |
| 本社 nikko一同 2012/07/17 17:17 |
| 389: 地デジ1年 |
|
地上波テレビ放送がアナログからデジタル放送に移行して7月24日で丸1年ですね! 1年前はテレビの価格が突然高騰したり大混乱だった事を思い出しました。 「どこの家でもテレビはあって当たり前」「画面が砂嵐になる」と大騒ぎでしたが・・・ 1年経過して思った感想は・・・ 「テレビのない生活」困らず!(誰からも困ったとは聞かない) 画質アップも番組の質は? 画質は上がったかも知れませんが、とにかくテレビ番組の質、特に新番組がオモシロくないように感じているのは歳のせいでしょうか? Early Recovery! Pray For Japan! ^^v I Have A Dream ^^v ほな^o^/ |
| システム部 N森健太郎 2012/07/17 08:18 |
| 388: 栄冠は君に輝く |
|
雲は湧き 光あふれて 天高く 純白の玉今日ぞ飛ぶ 若人よいざ まなじりは 歓呼にこたえ いさぎよし ほほえむ希望 ああ栄冠は君に輝く!!! しかし・・・ 暑いですね;;; 熱中症にお気を付けください! Early Recovery! Pray For Japan! ^^v I Have A Dream ^^v ほな^o^/ |
| システム部 N森健太郎 2012/07/10 14:17 |
| 387:初心 |
|
かなりひさびさの投稿です!! 7月から職場もかわり、家族も増え、環境がガラリと変化する中、 気持ちも入れ替え初心を大切に、また素直な気持ちを持っていく ようにと心掛けています。 はやく慣れて勢いを良くしていきたいと思います・・・ |
| 堺営業所 マツナガ 2012/07/10 07:45 |
| 386:新歴七夕と旧暦七夕 |
|
今日は七夕。 牽牛星と織女星が、天の川を渡って年に一度だけ会うことを許されるという 中国伝来の星伝説から生まれた行事の日です。 7月7日はほとんどの地域でまだ梅雨が明けていない。だから夜空を見上げても 2つの星を見つけるのは、往々にして難しい。 ではなぜ天候が安定しないこの日に星祭をするのか。 その理由は明治6年に暦が西洋式の新暦(太陽暦)に切り替わったことにあります。 そう、改暦前は旧暦(太陰太陽暦)の7月7日だったのです。 新暦でいうと、7月下旬から8月に当たる。 つまり、江戸時代までの人々は、梅雨が明けた天候のよい時季に七夕を楽しんで いたというわけです。 月の満ち欠けを考慮しない新暦の7月7日は、晴れていても月明かりで星空が見え にくい年もあります。しかし旧暦だと毎年必ず、明るすぎない上弦の月となるた め、天の川もくっきり見えたことだろう。 国立天文台はそんな本来の七夕に近い太陰太陽暦の季節区分、二十四節季を基に 定めて「伝統的七夕の日」と呼称。この日は明かりを消して星を見ようと呼びか けている。日にちは毎年変わり今年は8月24日です。 一か月半後にも、ぜひもう一度、七夕を楽しんでくださいませ… 本日の PUS1より… |
| 本社 春夏秋冬 2012/07/07 16:20 |